どうも。ソロ(@night_line_solo)です。
みなさん、ヘッドホンはお持ちですか?
「開放型」であろうと「密閉型」であろうとDTMでミックスやマスタリングをやる際にはモニターヘッドホンは必須のアイテムとなっております。
そんなヘッドホンですが、

と、思ってる方いませんか?
ヘッドホンの代表的な収納・保管方法を考えてみると
その②:箱に収納する
その③:スタンドやフックにかけておく
が思いつくと思います。
ちなみに私は全て実体験してきました^^。
そんなヘッドホンの収納・保管方法に悩んでいる方向けに記事を書いてみました。
ヘッドホンをスタンドに飾らず放置はダメ!

このヘッドホンを机やテーブルに
そのまま置く
のが一番良くない保管方法となります。
なぜかと言うと、ヘッドホンを使い終わった後にそのまま机やテーブルの上に放置しておくと
ヘッドホン自体の形が歪み偏った負荷がかかるため、イヤーパッドなどのパーツを傷める原因になるから
です。

また、コードを適当にまとめて結んだり、ヘッドホン自体に巻きつけて収納するのもNGです。
断線の危険性があります。加えて、L、R両方のイヤーパッド部分をくっつけて保管してしまうと、雑菌が繁殖しやすくなってしまいます。
なので、この保管・収納方法をやられている方はすぐに改めましょう。
ヘッドホンをスタンドに飾らず箱にしまう方法

実はこの箱にしまう方法が一番良い方法だと思います^^。
・ホコリがかぶらない
・傷まない
からです^^。
でも、あえてここでは一番良い方法には選びませんでした。それは
使うたびにいちいち取り出さなければならず面倒くさいから
です笑。
これはユーザーの性格により一概には言えませんが、効率よく作業を進める上で道具がすぐに使える環境を重視したいのでこの方法は見送りました。

長期的に使わないのであればこの保管・収納方法が一番優れていると思います^^。
ヘッドホンはスタンドに飾るのをおすすめする理由

箱にしまう方法以外では、私はこのヘッドホンスタンドを使う収納・保管方法をおすすめ致します。それは
・形が崩れない
・傷まない
からです。
ヘッドホンスタンドに飾るとおしゃれ

ヘッドホンスタンドを使うとまず、見た目が良いですね。
机やテーブルの上に乱雑に置かれていた時よりもカッコ良さが違います。インテリアとして飾ると見るだけでも楽しいと思います。

上から見てもしっかり乗っているのが分かると思います。
ブレずにバランスよく乗っているからこそ見た目もよくなりおしゃれに見えます。
ヘッドホンスタンドに飾ると形が崩れない

購入する際は、このようにヘッドバンドをしっかりホールドできるタイプのスタンドをおすすめ致します。
ホールドする部分はゴムパッドなどしなる素材(フレキシブルヘッドレスト)の方がヘッドバンドに負荷がかからなくて良いです。

かけるだけのタイプのものもありますが、勢いよくかけたりするとすぐにバランスを崩してしまい左右のどちらかにイヤーパッドが傾いてしまいます。
ここはがっちりハマるタイプのものをセレクトしましょう。
L、Rのイヤーパッドの間隔も離れているので触れて痛んだり、雑菌が繁殖する原因にもなりません。
形も崩れず、バランスも良くカッコよく飾れるものがベターです^^。
★今回サンプルで紹介したモニターヘッドホン、ゼンハイザーのHD598の記事をご覧になりたい方はこちらをどうぞ。
★今回サンプルで紹介したモニターヘッドホン、AKG K240MK2の記事をご覧になりたい方はこちらをどうぞ。
ヘッドホンをスタンドに飾ってみたまとめ
いかがでしたか?
意外と見落としてた、あるいはおざなりになっていたところではないでしょうか。
愛用しているヘッドホン、できることなら長く使っていきたいですよね。それならばなおさら保管・収納方法にもこだわっていきたいところです。
★この記事で紹介したフレキシブルヘッドレストのものです。
>>トリニティ ヘッドホンスタンド ホワイト BLD-POSTO-WT
★引っ掛けるタイプのものです。
★引っ掛けるタイプのものでデザイン性にも優れているものです。
>>MOCREOモクリオ ヘッドホンハンガー ヘッドホンスタンド マルチスタンド アクリル製 マルチ ブラック
★ヘッドホン全体をかけるのに適しています。
>>日本トラストテクノロジー 天然木 ヘッドフォンスタンド ウォルナットWHS-WN
ご自分にあったヘッドホンスタンドが見つかると良いですね^^。

机の上に置いておくとなんか邪魔だし。片付けるいい方法はないかな・・・・。」